cinema『トゥー・リブ・アゲイン』


感情の取り扱い事例
私の中のもうひとりのわたし

4nessコーピング講座にいらっしゃる受講生で最も多いと感じるのは、ミドルエイジ・クライシス(中年の危機)のタイミング。

ミドルエイジ・クライシス(中年の危機)とは、人生の中盤に差し掛かり、仕事もプライベートもある程度の経験を積んで、今一度、自分自身を振り返る時期。これまでの自分とこれからの自分の狭間で、「このままでいいのか」と不安や葛藤を抱え、生き方を選び直すようなタイミングのこと。中年と言っても、人生100年時代といわれるように人生が長くなった分、30代〜50代とその幅は広がっている。

私が感じているミドルエイジ・クライシス(中年の危機)とは、幼少期から環境適応的に作ってきた意識している自分と、無自覚な本体の自分の統合が始まるタイミングだ。

人は生まれ育った環境に適応するように自己を作っていく。そして、それが自分だと思い込んで生きている。しかし、作り上げた自己と本体の自己に隔たりがある場合、その溝は現実に問題を引き起こし、生き方を選びなおすように仕向けてくる。それは本体の自分に戻るのが目的ではなく、環境適応的に作ってきた自己と本体の自己との統合が目的であり、それはつまり成熟の深まりへとつながっていく。

ただ、ふたつの自己の溝が深ければ深いほど、相反する自己を統合していくことは当然、手こずる。私の中のもうひとりのわたしが登場し、違う意見を主張するからだ。
例えば人が変わろうとする時、今までとは違う選択をしたほうがいいと頭ではわかっていても、もう一人の私が「今まで通りがいいんじゃない?新しいことは大変だし。もう体力ないし、今更苦労してどうするの?」といったような反論をしてくる。まるで私の中の天使と悪魔が会話しているよう。これを自己内対話と言うのだけど、私たちが考える時には必ず、もう一人の自分と会話をしている

私たちにはたくさんの私がいる。
例えば、怠惰な私や妙に規範を主張する私、努力しようとする私に、辛いことから逃げようと言い訳を探す私…etc。その時々で、いろんな私が登場しながら、私たちは常にもう一人の私と会話をしながら考えている。

今回ご紹介する『トゥー・リブ・アゲイン』は、16年間母に監禁された女性と元ソーシャルワーカーの実話を元にした物語。

監禁されていた女性カレンを統合が始まる、中年の危機に際している自己と見立て、元ソーシャルワーカーは成長を望む自分。そして、引き戻そうとする実母を環境適応的に作ってきた慣れ親しんだ自己と捉えると、生き方を選びなざる得ない自分からはじまり、自我の回復をしていくが揺り戻しが起こり、そうしながらも新しい自分へと向かっていく成熟のプロセスの自己内対話を描いた作品だ。

実話を基にしているし当然、その他のことも描かれているのだけど、ぜひ、ひとりの人間の中で行われる自己内対話が主人公を含む3人の女性の役回りだと見立ててこの映画を見てほしい。

私たちは自ら選ぶことができる。どう生きたいかを
その際、最後はあなたの意思(will)が問われる。抵抗するのは他の誰でもない。自分の中のもう一人の自分。

『トゥー・リブ・アゲイン』:1998年アメリカ映画。娘を事故で亡くした元福祉局員が、16年間母親に監禁された女性の人生を取り戻すべく、再びケースワーカーとして奔走する。実話に基づいた社会派ドラマ。監督:スティーヴン・シャクター 出演:ボニー・ベデリアアナベス・ギッシュティモシー・カーハートボー・ビリングスリーフランシス・スターンハーゲンブレイディー・コールマンマイケル・コステロデブラ・アイセンシュタット、ほか